Workplace & Employee Benefits

働く環境と福利厚生

ライフステージに合った働き方の選択、充実の福利厚生を用意しております。
社員が“働きやすい”と思えるような環境づくりに力を注いでいます。
働く環境アイコン

働く環境

在宅勤務

在宅勤務
制度アリ!

No残業Day

No残業Day!
(毎週水曜)

車通勤可能

ガソリン代給!
駐車場アリ!

無料送迎バス

本社・東京
機械センターは
『無料送迎バス』アリ!

業務表彰制度

業務表彰制度
アリ!

食堂

本社・東京機械セン
ターに食堂完備!

食堂メニュー

プライベートを充実にする制度アイコン

プライベートを充実にする制度

休暇制度

  • 完全週休2日制(土・日)・祝日
  • 年次有給休暇(初年度11日、最大年20日・繰越含め40日 ※半日・時間単位の休暇制度あり)+積立年休(入社時一律10日付与)
  • 年末年始休暇、夏季休暇、慶弔休暇、災害休暇、公民休暇、赴任休暇、産前・産後・育児休暇、看護休暇、勤続休暇、介護休暇、生理休暇、特別休暇、アニバーサリー休暇

借上社宅制度

駅近・築浅・1K アパートを1棟借上げ!

自己負担額は2万円!

バス・トイレ別、バルコニー付、Wi-Fi 、オートロック他!

月額合計約 2,000 円で家具レンタルも可!

外観

社宅外観

内装

社宅内覧

レンタル家具

レンタル家具

福利厚生倶楽部加入

福利厚生倶楽部(RELO CLUB) では、グルメ・レジャー・ショッピング・宿泊施設・資格など幅広いジャンルからお得な割引やサービスを利用できる!

育児支援アイコン

子育て支援

産休・育休制度

産前・産後、産後
パパ育休は100%
給与支給!
育休も2才まで
取得可能!

時短勤務

子供が小学3年生
までは
時短勤務可能!
例:9:00~16:00

スライド勤務

勤務時間をずらして、
仕事と子育てを
両立させること
ができる!

看護休暇

小学校6年生まで
年10日の看護休暇
取得可能!

パパ育休を取得した社員「吉原さん」にインタビュー

仕事と子育てを行う1日の
スケジュール

5:30 ー起床
7:30 ー保育園へ出発
9:00 ー出社
17:40 ー退社
18:30 ー帰宅
18:45 ー子供とお風呂
19:30 ー家族で夕食
20:15 ー片付け・皿洗い
21:30 ー子供と就寝
・現在の働き方は?
現在はスライド勤務(出社と退社を30分後ろにスライド)を活用し、朝は子供を保育園に送り届けてから出社しています。また、子供が保育園に通いだしてからは毎月のように病気をもらってくるので、看護休暇を利用し奥さんと分担して子供の看病をしています。
そのあと自分も風邪をもらいますが(笑)
・育休中の家族との過ごし方
私の場合は、6月に子供が生まれたので、そこから約1ヶ月育休を取得しました。ホヨホヨの生まれたての状態からしっかり赤ちゃんになるまでの過程をそばでしっかり見られました。育休中の過ごし方はというと、家事をやるのはもちろんですが私の場合は奥さんが仕事復帰するのが決まっていたので、それまでの『準備期間』としてオムツ替え、お風呂などいわゆる一通りの育児は出来るように頑張りました。

育休によって夫婦で育児に完全集中できたのは1カ月ですが、同じ目線で子育てをした1カ月があったからこそ、その後も子育てに対する考え方、捉え方が夫婦対等になれたと思っています。
・仕事と子育ての両立は難しいですか?
おかげさまで今のところ奥さんと協力しながら両立できています。会社の制度で時間単位年休や看護休暇が取得できるので、子供の検診やちょっと病院に連れていきたいという日があっても、勤務時間の融通が利くので本当に心強いと感じています。

また、在宅勤務も活用できるので通勤時間を削減し、その分保育園への送迎時間に充てることが出来ています。
・育休を経験して感じた事
吉原さんの写真
育児に主体的に関わることで、リアルな大変さを理解できたということが一番大きな変化ですね。育児がこんなに大変だったなんて知らなかったですし、世の中のママさんを本当に尊敬するようになりましたね。
ワンオペでは到底無理だと気づくこともできたので、もっと積極的に奥さんと協力しなきゃいけないと思うようになりました。

あと子供の成長を近い距離でみられたのは、何事にも代え難い幸せだったと思います。 1日1日で顔つきも体つきも全然違うし、出来ることも増えていきます。
就職活動中の皆様も、将来的にこのような制度を利用して仕事と子育てを両立させてもらいたいです!
資産形成アイコン

資産形成

財形貯蓄制度

年金・住宅購入など
目的に応じた非課税
貯蓄制度アリ!

従業員持株会制度

親会社「清水建設」の株を
お得に購入できる!
会社の補助で、
10,000円の積立が
11,000円に!

キャリアアップアイコン

キャリアアップ

研修制度

キャリアに応じた充実の
研修を準備!
受けたい研修を自分で
チョイス!
e-ラーニングで
キャリアアップ!

資格取得支援

会社指定の資格取得
で奨励金支給!
合格すれば受験料
や登録料なども
会社負担!

例)

  • 第3種電気主任技術者:30,000円
  • 第1種電気工事士:10,000円
  • 第2種電気工事士: 5,000円
  • 1級建設機械整備技能士:10,000円
  • 2級建設機械整備技能士:5,000円
  • 1級建築施工管理技術検定:10,000円
  • 1級土木施工管理技術検定:10,000円
  • 2次元CAD利用技術者試験2級:5,000円
  • 3次元CAD利用技術者試験1級:20,000円
健康づくりアイコン

健康づくり

定期健康診断
人間ドッグ

健康診断・人間ドッグ
全額会社負担!

顧問医講

2ヶ月おきに
顧問医による
講話を実施!

健康相談窓口

気軽に相談できる
健康相談窓口を設置!

その他アイコン

その他

各種社会保険制度

健康保険、厚生年金、
雇用保険、労災保険、
団体生命保険を完備!

退職金

退職金制度有!

レクリエーション

毎年2万円のレク費を
会社から支給!

管理部・運用部・施工部・機械一部の女性社員の方々とレクリエーション費を使って楽しんできました!
当社社内報より
レクリエーション